メガロポリス・リビング・ラボ 京橋(東京都)

Kyobashi, tokyo

Future food Japan

Future Foodは、プロジェクトパートナーであるTokyo Tatemono(東京建物)と共同で、東京・京橋エリアに持続可能なフードエコシステム「Kyobashi Living Lab」を構築しています。 

インタラクティブでインパクトのある一連のプログラムやアクティビティを通じて、東京および世界各地のフードシステムの持続的な改善に取り組む個人、組織、企業で構成されるダイナミックなコミュニティを構築することを目指しています。 

東京全体、特に京橋エリアは、食と文化の歴史が豊かな街です。私たちは、この歴史を強調し、支援すると同時に、グローバルな露出と地域の交流を通じて、イノベーションと食の未来を受け入れることを目指します。

KYOBASHI LIVING LAB会場

TOKYO FOOD LAB(東京フードラボ)

フードテックとサイエンスの創造的な架け橋であり、私たちの活動の中心的なハブである東京フードラボは、食の未来を探求し、実験し、改善するための共同スペースとなっています。

SUIBA KITCHEN STUDIO(キッチンスタジオ スイバ)

2階建て、テストキッチン、オープンスペースで、市場検証やテスト、研究開発、製品デモ、アウェアネス向上などにご利用いただけます。 

CITY LAB TOKYO(シティラボ東京)

プレスリリースや大規模な会議、セミナーなどに利用できる会議室です。また、個人・グループワークのための関連資料を備えた、コワーキングに最適なスペースとしても機能します。 

私たちの取り組み

都市農業、発酵、食品廃棄物ソリューション、農村活性化プロジェクトなど、さまざまなトピックにフォーカスしたプログラムを提供しています。シェフやレストラン経営者、学生、農家、食品起業家など、食の世界に変革をもたらすチェンジメーカーに私たちのエコシステムへの参加を呼びかけています。

Future Food Japanは、パネルディスカッション、イマーシブ・ブートキャンプ、オープン形式のディスカッション、ワークショップ、インタラクティブな食事会、東京スクエアガーデンの広場で行われるイノベーティブなグリーンマーケットなどを企画しています。

新着情報 

未来を築くためには過去から学ぶ必要があります

Japan Food & Climate Shapers Boot Camp 報告書から感動的な瞬間、体験学習、エコシステム活動をご覧いただき、日本の食にまつわるエコシステムを再生できるようFuture Foodが励み見続ける事柄を知って頂けましたら幸いです。

Boot Campの概要

Kyobashi Living Lab News

From Pollica to Okinawa

When Education and Innovation Are In Service To The Community. “All the organizing is science fiction. When organizers imagine a world without poverty, without war, without borders or prisons —

お問い合わせ